いつもお世話になっております不動産会社様からのご依頼で、静岡県島田市の某アパートの浴室ドアの鍵が錆びて動きが悪いので交換してほしいとのことで出張交換に行ってきました。
錆びて取れない浴室錠の交換方法
1⃣まず始めに内側ノブを外します。取り合えず普通に取り外しが出来るか、内側ノブの首のあたりにある穴を固くて細い針を刺してみます。本来の動きであれば針を刺しながら内側ノブを手で引っ張ればノブが抜けるはずですが抜けません(-_-;)
なぜ抜けないの?(;’∀’)
それは錠前の可動部分が錆びついて固まってしまっているためノブが抜けなくなってしまっているのです。
2⃣こうなると通常の外し方では無理なので、内側ノブを工具を使って少し強引に取り外します。
このとき、錆びのクズがボロボロ落ちてくるので、浴室内が汚れないよう養生シートでカバーします。
工具を使ってあまり強引にやりすぎるとサッシが変形したり、キズが付くかもしれないので注意が必要です。
3⃣内側ノブが外れたら、内側の化粧座を外します。外すと2本のビスが止まってますのでプラスドライバーで緩めて外すのですが、このビスも湿気によって錆びついていてネジ山が潰れてしまい外せなくなることもあります。
プラスドライバーの窪みが潰れてしまわないよう、ドライバーのお尻をハンマーで叩きながら回すと、錆びて固まっていた部分が崩れて緩んでくれることもあります。
それでダメならビスの頭を電気ドリルでドリリングし飛ばして外します。
ここまで外せば、あとは簡単に全ての部品を取り外せるはずです。(^^♪
サッシにキズが付いていますが、初めから付いていた傷で私が傷つけたのではありません(;^_^A
錆びのクズがこんなに出ました。(;’∀’)養生大事です♪
4⃣今回は、鍵の掛からない空錠へとのご指示でしたので取付していきます。
本来であれば、室内側がビスが来るように取り付けるのですが、浴室の室内は湿気が多いことから外側にビスが来るようにしてビスが錆びて取れないなんてことがないようにします。
5⃣少し建付けも悪かったので、扉建付け調整もして完成です。(#^.^#)
綺麗に施工することが出来ました。錆びや鉄くずが足に刺さっては大変ですもんね(^^♪
具合の悪いまま使用していると錠前が故障してドアが開かなくなるなんてことよくあるんですよ!過去にご依頼のあった案件では、3時間ほど人が閉じ込められたままの状態だったこともあります。その現場では到着後に直ぐに開けることが出来ましたが(;^_^A
具合が悪くなってきたなと感じたら、最悪なことになる前に専門の鍵屋さんに見てもらうことをお勧めします。
錆びて取り外せない鍵や錠前でお悩みの方がおりましたら弊社にお任せください!(^_-)-☆